【湯島 SIMON】お子様連れ歓迎!インパクト抜群丸ごと桃タルト

浅草・上野・日暮里

お子様連れにおすすめ!御茶ノ水・湯島エリアでランチやカフェを楽しむなら「SIMON

1階と地下の2フロアあり広々とした店内でフレンチシェフが手掛けるランチや本格スイーツを堪能!

お子様連れに優しいサービスが充実し、オフィス街からも近くランチタイムには多くのビジネスパーソンが集まる。

今回は店内の雰囲気やインパクト抜群の丸ごと桃タルトを紹介。

SIMON(シモン)とは

フランスで10年料理とアクセサリーを勉強したフレンチシェフとジュエリーデザイナーの夫婦が営み、2023年11月湯島にオープン。

フレンチシェフが手掛けるたっぷりのランチセットや本格的なスイーツを楽しめる。

お子様連れのお客様歓迎カフェとし、サービスが充実。

アクセス

御茶ノ水駅と湯島駅の間の横見坂途中にある。

各駅からのアクセスを紹介。

御茶ノ水駅からのアクセス

東京メトロ丸の内線 御茶ノ水駅2番出口から徒歩10分。

JR総武線・中央本線 御茶ノ水駅聖橋口から徒歩8分。

聖橋口を出て左へ曲がり、聖橋を渡り約550メートル直進。

左手の東京医科歯科大学を過ぎ、清水坂下交差点を直進し左へ曲がる。

1つ目の交差点を右へ曲がり、約100メートル横見坂を登り左手にある。

新御茶ノ水駅からのアクセス

千代田線 新御茶ノ水駅B1出口から徒歩9分。

出口を出て正面の聖橋を渡り約550メートル直進。

左手の東京医科歯科大学を過ぎ、清水坂下交差点を直進し左へ曲がる。

1つ目の交差点を右へ曲がり、約100メートル横見坂を登り左手にある。

湯島駅からのアクセス

東京メトロ千代田線 湯島駅5番出口から徒歩10分。

出口を出てすぐ角を右へ約350メートル直進。

途中突き当たりを左斜め前へ進み、階段を上がって直進。正面の湯島小学校前を左へ曲がり、横見坂を約280メートル直進した右手にある。

外観

コンクリート調の建物に緑のフレームのガラス張りが目印。

店頭のガラスや立て看板にメニューが貼られ、入店前にチェックできる。

広々とした店内

折り箱倉庫を改装した店内は1階と地下にカフェスペースが広がり、40席ある。

1階

白い壁に青色のポイントが爽やかな清潔感のあるぎりギリシャ風な空間。

右手にレジカウンター、左手に2人掛けテーブル7席。

席ごとに異なるデザインのテーブルや椅子が並び、おしゃれ。

席の間隔は狭めだが、外観からでは想像できないほど奥行きがあり天井も高く開放感がある。

ベビーカーの入店もできるが、地下への階段は急なため1階のみの案内。

入り口付近には食器や小物などインテリアが販売。

1点物が多く販売され、気に入ったものがあれば迷わず購入が良さそう。

2階

入り口入って左手の階段を降りた先に地下が広がる。

1階よりも多く席があり、広々とした店内。

天井からは、白の丸いスタンドランプが店内を灯す。

2人がけテーブル10席と4人がけテーブル1席の計11席。

無機質な空間にカラフルなテーブルや椅子が並び、明るくワクワクした気持ちに。

異なるデザインの椅子は柔らかいものから固いものまであり、お好みの席を見つけてゆっくり過ごせる。

ソファは2席ある。

階段下のソファ席は隠れ家のような雰囲気。

奥のソファ席はラグが敷かれ、テーブルの下には雑誌が置かれ、友達の家に遊びに来たような心地よさ。

リモートワークや読書、勉強のための長時間利用も可能とされ、使い勝手が良い。

ハンガーラックや荷物置きかごもあり、上着や荷物の置き場にも困らない。

ハンガーラックの近くには膝掛けもあり、寒い日にも安心。

チャイルドチェアもあり、お子様連れも安心。

ショーケースには奥様が作られたアクセサリーも販売。

食事が来るまでの待ち時間に眺めて過ごして欲しいとの思いでつくられる。

定期的にアーティストの作品も展示され、訪れるたびに新しい作品に出会える。

お子様連れに優しいお店!

多少騒いでも問題なく、お子様が退屈しないよう音ありで動画視聴もでき、スマホスタンドの貸し出しもできる。

持参した食事を食べさせてもよく、お湯や温め直しも可能。お子様用の椅子は3つある。

トイレにはおむつ交換台やベビーキープは男女トイレにそれぞれ完備。

利用の流れ

先に1階のレジにて注文会計。

番号札を受け取り、好きな席に座る。

お冷はセルフ。

店内利用は時間制限を設けていないのでゆっくり過ごせる。

トイレは1階にあり、女性専用と男女共用の2つ。おむつ交換台も完備。

丸ごと桃のタルト

桃タルト(1200円)

山梨県産の日川白鳳の桃にカスタードクリームを水切りヨーグルトクリーム、桃皮コンフィチュールをつめた丸ごと桃タルト。

注文を受けてからタルトを組み立てるため提供までに時間を要する。

握り拳くらいの大きさがあり、1個あたり300g前後の大きな桃。

少々硬めだが、みずみずしく甘味と酸味のバランスが良い。

桃自体は甘さ控えめのため、ヨーグルトのさっぱりとした甘さがマッチ。

ヨーグルトクリームは生クリームほどの甘さや重さはなく、食後のデザートとしてもさっぱりとし優しい甘さ。

ごろっと果肉感が残るコンフィチュールはラズベリーのように甘酸っぱい。

カスタードクリームと商品説明に書かれていたが紅茶のような香りと心地よい渋みや甘さを感じられる。

桃の上にピーチゼリーがのり、涼しげな見た目。桃の香りや甘さが引き立ち、さっぱりとした味わい。

サブレはしっとりとし、香ばしく小麦の素朴な味わい。

食後の飲み物と一緒に小さなお菓子も無料で提供され、お菓子のラインナップはその都度変わるそう。

その優しさがほっこりする。

いちごが主役のいちご好きにはたまらないタルト

いちごタルト(900円)

サイズ:直径約8cm.高さ約10cm

タルトにアーモンドクリームとディプロマットクリームを重ね、旬のいちごを乗るだけ乗せたタルト。

クリスマスツリーのようにこんもりといちごが盛り付けられ、見た目のインパクト抜群。

カスタードと生クリームを合わせたディプロマットクリームはミルクの風味やバニラアイスのようなミルキーな甘み感じられる。

フランボワーズのパウダーのカリコリとした食感やベリーソースの甘酸っぱさがアクセント。

半分にカットされたいちごや丸々1粒のいちごがごろごろあり、最後までいちごを堪能できる。

いちごは酸味が効き甘さ控えめなぶん、甘めのクリームとのバランスが良い。

タルトはザクザクと硬めに焼き上げられ、食べ応え抜群。

2種類の抹茶スイーツ

抹茶プリン

抹茶プリン(800円)

サイズ:直径約5cm、高さ約8cm

抹茶プリンに抹茶パウダーがかかるバニラアイスと粒あんこをのせ、抹茶ソースが滴る。

スプーンを入れるとずっしりと硬さのあるプリンは、むっちりとなめらかな口当たり。

ひと口食べると抹茶の香りや風味が広がり、後から卵のコクが感じられる。

スプーンで掬った断面に抹茶ソースやアイスが染み込みより濃厚に。

抹茶ソースはお抹茶並みに濃く、抹茶好きにはたまらない。

濃いめの抹茶プリンだが、アイスと食べると抹茶のほろ苦さが包み込まれ、すっきりとした味わいに。あんこと一緒に食べると和菓子感がある。

ひんやりしゃりしゃりとしたアイスはバニラビーンズがたっぷり入っており、抹茶に負けないくらいミルキーな甘さ。

抹茶バスクチーズケーキ

抹茶バスクチーズケーキ(800円)

サイズ:直径約8cm、高さ約3cm

抹茶のほろ苦さや渋みがガツンときて、抹茶の香りが鼻に抜ける。
じんわりとチーズの味わいが後から感じられるが、抹茶感は強め。

フォークを入れても大きくは型崩れはなく、しっとりとした口当たり。

バスクチーズケーキ特有のとろっとした食感はなく、みっちりと密度がつまり食べごたえがある。

甘さはほとんどないため、プレートに添えられたあんこやクリームをつけて食べると食べ飽きない。

あんこはつぶあんのため、なめらかなチーズケーキと食べると食感の変化を楽しめる。

カットされた柑橘が添えられ、自然の酸味や甘みが食後に食べるとすっきりとした味わいに。

メニュー

バスクブリュレチーズケーキ 700円

ミルクティープリンタルト 700円

期間限定

桃タルト 1200円

桃パフェ 1600円

桃メルバ 1200円

りんごのガレット 900円

スフレパンケーキ 1400円

ドリンクメニュー

店内ワンドリンク制はないため気軽に利用しやすい。

フレッシュハーブティーが売り。

コーヒーにもこだわり、南千住にある名店カフェバッハのコーヒー豆を使用。

ハーブティー 500円

紅茶 500円

ダージリン

アールグレイ

ウバ

ロイヤルミルクティー

ほうじ茶

ポットティー

緑茶 700円

微発酵烏龍茶 700円

ジャスミン 700円

マルコポーロ 800円

cafe

コーヒー 500円

カフェラテ 600円

ウィンナーコーヒー 600円

水出しアイスコーヒー 500円

デカフェ 500円

fresh

自家製レモネード 500円

ピーチティー 600円

生ミントのモヒート 600円

ペリエ 500円

Seasonal

桃のスープ 800円

いちごスムージー 600円

アルコール 各550円

白/赤ワイン

瓶ビール

スパークリングワイン

キール

ウィスキーレモネード

モヒート

ハイボール

コカウィスキー

支払方法

現金、カード、交通系電子マネー、PayPayなど使用可能。

混雑状況

InstagramのDMにて席の予約が可能。

平日11時過ぎに伺うと先客1組。

12時近くになると続々と来られ、8組ほど。

サラリーマンの男性集団や女性同士、おひとり女性。

平日14時前に伺い先客地下に3組、1階に1組。
女性おひとりが多い。

土曜16時15分につき先客6組。
地下の席は半分くらい空いていたが、下膳が済んでいない席が多く、完全に空いていた席は2つ。
17時半過ぎには3組。

まとめ

★5つで評価!

アクセス:★★★

御茶ノ水と湯島の間にあり、近くには神田明神や湯島天満宮もあるため散策の休憩に。

居心地の良さ:★★★

1階と地下の2フロアにわかれ、お子様連れはもちろん作業や勉強利用もでき、様々な用途で使いやすい。

店舗情報

住所:東京都文京区湯島2-7-15

営業時間:11:00〜19:00

定休日:月曜日

アクセス: JR総武線・中央本線 御茶ノ水駅聖橋口から徒歩8分

Instagram https://www.instagram.com/simon.yushima/

タイトルとURLをコピーしました